お金の話

スポンサーリンク
お金の話

FP3級は役に立たない?! 高校の授業に取り入れた方がよくないですか?

投資&節約も常識となりつつありますが、50才を過ぎてもお金のことって知らないことが多いなぁとつくづく思います。当たり前のように給料から引かれている税金や年金、金融の仕組み。FP3級のテキスト1冊で大まかな理解は得られます。
お金の話

謹賀新年&パート主婦の今年の投資予定 新NISAを考える

新年あけましておめでとうございます。今年もアラフィフパート主婦の挑戦ブログ、お付き合いいただけましたら嬉しいです。昨年末から下げ相場で2022年レンジの26000円を割れていますね。こんな時はコツコツ買い進んでいこうと思います。
お金の話

パート主婦のコツコツ株投資 1年目の配当金合計

今年に入りお小遣いからコツコツと1株投資を積み上げてきました。目標は月3万円の配当金。これを10年計画で作り出す計画です。パートを辞めても月に少しでも入金があれば心強いですものね。1年目、雀の涙ほどの配当金額をお伝えします。
お金の話

漫画バビロン大富豪の教えが読みやすい 小学生以降のお金教育にもおすすめの本

突然ですが、お腹を空かせているお子様に魚を与えますか?釣り方を教えますか?老子の格言、魚を与えるのではなく 魚の釣り方を教えるですね。子供にお金(小遣いや物)をあげて喜んでくれると親ってものは嬉しくなってしまうものなのですが・・・。
お金の話

ふるさと納税 お菓子編 スイーツ大好き主婦が選ぶおすすめベスト5

あっという間に一年も終わりに近づいて気忙しくなりますが、忘れてはいけないお得活動。ふるさと納税。お得に美味しく♡ご当地スイーツの返礼品ご紹介します。物産展やお取り寄せで購入しなければ手に入らないご当地お菓子なんていうのも、ふるさと納税にはあるんですよ。
お金の話

大学生 成人した子供へのお年玉 あげる?あげない?

まだ子供の小さいうちは額も少額だし、あまり負担にもならないお年玉。親戚間のコミュニケーションでもありますし、純粋に子供たちは年に一度のお楽しみにしています。しかし大学生ともなると複雑です。いったいいつまであげるものなのでしょうか?
お金の話

節約 おばちゃんの知恵 スマホ・家電は格安で

円安、物価高・・・家計を打撃していませんか?それでも、必要なものってやはり購入しなければなりませんよね?食費やポイ活など、少額の積み重ねも大事ですが、家族分必要となるスマートフォンや、車、テレビなどの電化製品の購入費節約は大きな効果があると思いますよ。
お金の話

今時の高校生節約事情 ポイ活&メルカリ&スーパーの半額 

最近の高校生、もはや主婦並みです。涙ぐましい努力。きっと皆いい主婦になりますよ。そんな彼女たちの節約術をご紹介。
お金の話

高騰する電気代 驚愕の値上げシュミレーション結果と対策 結論!!

悲鳴を上げたくなるような物価高騰、何か対策をと考えている主婦の皆さんも多いのではないでしょうか?特に10月からの電気料金値上げはこのまま見過ごすわけにはいかない。この度、新料金をシュミレーションしてもらいました。驚愕!
お金の話

パート主婦のゆる株投資 6454 マックスの株価が上がっちゃった

今日は株のお話。株といっても1株投資で、たくさん売買しているわけではありません。将来、少しだけ配当金がお小遣いになればいいなーとコツコツ購入しています。そんな中、マックスという銘柄は単元で買いたいなぁとずっと株価をチェックしていました。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました